ケアマネージャーを目指す上での注意点

ケアマネージャーの試験は誰もが受けられる訳ではなく、受験条件があります。
受験資格に定められている医師や薬剤師などの国家資格を持ち、資格に基づく実務経験がある方に受験資格が与えられています。
更に、相談援助業務や介護等業務に一定期間以上従事している方にも受験のチャンスがあります。

介護業界を取り巻く状況が時々刻々と変化していることから、法律の改正に伴って受験資格の条件も改定されています。
数年後の受験に向けて準備していたものの、法律の改正によって受験の資格を得られない状況が発生する可能性があります。
そのため、資格取得を目指す場合には、定期的に資格に関連する情報をチェックして試験に備える必要があります。
介護保険法に基づいて問題作成と合格基準の設定を公益財団法人が一括して担っており、試験が1年間に1回実施されています。
1回当たりの受験者数は13~17万人、合格率は15~20%です。
1年に新規のケアマネージャーが2~3万人誕生しています。
但し、都道府県ごとに合格者数には差異があります。
受験者数が多く、ケアマネジャーの需要が高い地域性がこの因子となっています。

合格ラインは各分野の正答率70パーセントが基準です。
介護支援分野が15点以上、保険医療福祉サービス分野が26点以上に達していれば、ほぼ合格確定です。
両方の分野の合格基準を満たしていなければ不合格になる可能性が否めないので、念には念を入れて満遍なく勉強しておく必要があります。
とはいえ、闇雲に勉強しても効率的ではないとも言えるでしょう。
特に働きながらであれば、無駄を省いて勉強することが大切です。
そのような人は、ケアマネージャーの試験についての傾向や動きをチェックしておくと効率的な勉強方法が見つかるかもしれません。