介護現場において重要な役割を担うケアマネジャーは、高齢者と介護事業所のパイプ役としてさまざまな業務を行っています。
要介護認定関連の業務は、市町村から委託を受け、申請者の自宅を訪問し、家庭環境や身体状況などをチェック。
対象者が支援を含む要介護認定を受けられるか否か認定調査を実施し、報告書を提出します。
また、必要に応じて要介護認定申請書の提出を代行することもあります。
ケアマネジメント業務では、相談者の自宅や電話、来訪などによる初回面接を行うインテークや、困り事を具体的に把握するアセスメントを実施。
アセスメントをもとに、必要とする介護サービスの内容や時間、料金などを示すケアプランを作成します。
さらにケアプランの案を利用者や利用者の家族、介護サービス担当者、主治医といった関係者が集まり検討するのが、サービス担当者会議です。
インテークからサービス担当者会議までの流れをケアマネジメント業務で行います。
なお、ケアマネジャーはケアマネジメント業務のほかに、給付管理という重要な業務も担っています。
給付管理とは、支給限度額や利用者負担額の計算をはじめとする介護給付費の管理を行うこと。
作成したサービス利用票や給付管理表を毎月1回国民健康保険団体連合会(国保連合会)へ提出し、介護給付費の請求をしなければなりません。
その際、不備が生じた場合は差し戻される上に事業所への介護給付費の支給が遅れてしまうため、細心の注意が必要です。